©千代田線プロジェクトW 第4話の補足・解説

祝・小田急複々線化&ダイヤ改正
というわけで、千代プロ第4話の解説をば。


©多摩急行・千代田線~多摩線直通急行 廃止
18年前に運行を開始した千代田線~多摩線直通急行
そして、16年前に運行を開始した多摩急行
いずれも、2018年3月16日を最後に廃止されました。

多摩急行のラストラン、小田急線内だけ乗りました。
日中は「座れる電車」の代表格って感じだったのですが、帰宅時間帯は多摩線内でも立ち客が出るほど混雑するんですね。しかもこの日はそれプラス同業者なので先頭車両は相当な混雑になっていました。
さよなら…多摩急行


©小田急線~千代田線直通は…
●通勤準急デビュー!

以前の準急の停車駅を引き継ぐ形で、朝の千代田線方面だけ運行することになった
通勤準急。とはいえ、以前より混まなくなりました(成城から乗ったら、立ち席にはなるもののちょっとスペースがあるような感じ)。
以前の準急は、千代田線方面への最速列車になるだけでなく、代々木上原で急行新宿に接続するため、新宿への最速列車にもなっていて混雑が非常に激しい列車となっていました。
新しく設定された朝の通勤準急は、快速急行に抜かれるダイヤになっているのと、その快速急行が登戸停車になったため、最速列車で行きたい人が快速急行に移りましたその分、成城学園前・経堂から乗りやすい列車になったわけです。
一方、快速急行は激混み…

下北沢駅の“上の階” “下の階”表記について

下北沢駅は、ホームが2層構造になっていて、案内図を見ると、上の図のようになります。
下北沢駅の案内サインでは、
改札階=1階上の階=B1階下の階=B2階
と案内していますが、実は改札階と“上の階”の間に機械室階があり、
改札階=1階機械室階=B1階上の階=B2階下の階=B3階
としている場合もあります(改札階のトイレの張り紙は、下の階=B3階扱いしてました。ややこしい…)
ということで、当方では(つべの方も含めて)
上の階」「下の階」という表記にしました。

●「準急」など増発


今回のダイヤ改正からの準急は、これまでとガラッと役割が変わり、世田谷地区の駅と千代田線のアクセスにシフトした形です。
17日の改正当日(午前中)に成城学園前始発の準急に乗りました。
成城時点ではあまり人は乗っていなかったものの、祖師ヶ谷大蔵千歳船橋でのるわのるわ…経堂駅に着いた時点では、立ち客が若干でるくらいになっていました。


※上記は小田急線内の停車駅の図。千代田線・常磐線内はすべて各駅に停車します。
この図だとあまり見えにくい部分を解説すると、
向ヶ丘遊園伊勢原 間は日中時間帯は来ません。
新百合ヶ丘唐木田(多摩線)に入る千代田線からの列車は平日1日1本のみです。

小田急線内での運転については
小田急ダイヤ改正めもめも2018(通勤編)」をご一読いただければ幸いです→ ar1385131


©千代田線・常磐線各駅停車 変化は?

乃木坂駅に限らず、千代田線は小田急線直通列車が大増発。
ちなみに乃木坂駅を新旧ダイヤの比較対象にしたのは、たまたまおさえていた旧ダイヤの時刻表の接写が乃木坂駅だったからアイドルグループの方は個人的には欅の方が(ry

で、じっくり解説したいのが、常磐線各駅停車の方。

向ヶ丘遊園」「成城学園前」「8番線」
文字面だけみると新宿駅始発の各駅停車(夜帯)を想起しなくもないですが、
これ、我孫子駅です。
動画では、この駅の時刻表を紹介し「日中の代々木上原行の運転がない」ことをご紹介しました。
➡追記)2019年3月のダイヤ改正で、上記画像のうち成城学園前行が代々木上原止まりになったため、現在は土休日日中にも代々木上原行の運転があります。

その他、取手発伊勢原行の100kmロングラン運転が登場するなど
●新しい行き先、どんなところ?
常磐線ユーザーが気になっているであろう、この点。
新設された行き先の駅をさらっとご紹介。

成城学園前成城学園がある…というか、成城学園の要請で設置された駅です。高級住宅街としても知られています。ちなみに、成城石井は元々、成城学園前駅前の果物屋さんでした。

向ケ丘遊園/その名の通り、遊園地がありま…したが、2002年に閉園してしまい、その跡地に、藤子・F・不二雄さんの資料が展示された博物館があります。

相模大野/相模大野は久しぶりの設定。町田の隣で、小田急小田原線江ノ島線が枝分かれする駅。車両基地があります。商業施設の増加とベッドタウンで利用者上昇中。

伊勢原/本厚木の2駅西にあります。標高1,252mの大山へは、この駅からバスとケーブルカーを乗り継いでいきます。


©ロマンスカーにも変革 江ノ島にも一本で行ける

メトロえのしま号は、北千住~相模大野間はメトロはこね号と併結運転。
前面LED表示結構カツカツやなぁ…

メトロえのしま93号」、霞ヶ関から相模大野まで乗ってみました。
家族連れや旅行中であろうご高齢の方々の利用はあったんですが、空席結構ありましたね…
ただ、繁忙期になったらどうなるかなというのは気になるところです。

「メトロモーニングウェイ号」は、
小田急で新設された「モーニングウェイ号」の千代田線直通版。朝の小田急線→千代田線方面への特急ロマンスカーです。平日に2本、土曜・休日に1本設定されています・
メトロさがみ号」は廃止されました。


©第4話まとめ
6000系が16000系になったり、下北沢は地下になったと思いきや複々線化したり、千代田線~多摩線直通に大ナタがふるわれて、向ヶ丘遊園成城学園前が大量に登場するなど、うp主も知らない千代直が生まれました。

で、この動画、千代直運用に入った小田急4000形がほっとんど出てきませんでしたが、実際ほっとんど来ませんw

まるで知らない世界が広がっていると思いますので、是非一度小田急線と千代田線を楽しんでいってはいかがでしょうか。

本当はこの後に小田急多摩線の話をつけようと思ったのですが、尺が長くなりそうなのでこちらは第5話に持ち越し。また次回もご覧ください。ではノシ