2022西九州鉄道旅 - part.10最終回の解説
ついに今回で最終回となった「西九州鉄道旅」。長崎から博多まで戻ります。
では解説
●長崎15:14発 かもめ86号/武雄温泉行き(JR九州N700S Y4)
※こちらの写真は「かもめ36号」です。
予定なら「かもめ36号」に乗る予定を立てていたのですが、ホームについた時点でデッキまで人があふれていました。車窓を撮影できないうえ、新型コロナウイルス対策の観点から立ち席は望ましくないと判断し、後続の「かもめ86号」にしました。
無事、窓側座席にありつけました。
車窓が楽しみにくい新幹線ですが、新大村駅付近ではちらっと大村湾が見えます。
新大村駅を過ぎると大村車両基地が姿を見せます。車両の姿はありません。
もともと西九州新幹線用のN700Sが4編成しかないので、おそらくみんなで払っているのでしょう。
30分で終点は短いですね…
●武雄温泉15:44着
10・11番線ホームに到着しました。
西九州新幹線は11番線を使用しています。12番線も存在しますが基本的に使われません。
10番線はリレーかもめの発着ホームで、新幹線と対面接続します。
新幹線が博多方面に延伸するまでは、この“リレー方式”による運転が続きます。
武雄温泉駅から東に10分ほど歩くと、途切れた新幹線の歩道橋があります。
ここから先へ新幹線が伸びる見通しはたっていません。ルートが決まっていないのです。
動画投稿時点で検討されているルートは
・佐賀駅を通る
・佐賀駅より北を通る
新幹線用と在来線用で違う軌間を変えながら走る「フリーゲージトレイン」の開発が中止された中で、国やJR、与党がフル規格での整備を推す一方、佐賀県は費用対効果を疑問視し反対しています。
●武雄温泉16:42発 特急みどり・ハウステンボス42号/博多行き(JR九州783系 ミフCm-11+ミフCm-22)
江北駅まで特急を使います。「みどり」と「ハウステンボス」を連結した編成ですが、「ハウステンボス」は前日に乗ったので今回は「みどり」の方に乗車しました。
理由はわかりませんが、単線区間で対向の普通列車が遅れたあおりを受けて、みどり42号も5分遅れになりました。武雄温泉~江北間は新幹線開業に向けて一部が複線化されましたが、単線区間が残るとどうしても遅延が発生しやすくなります。
●江北17:02着
さっそく「青い気動車」がお目見えです。
経費削減のためこの日から長崎本線の肥前浜~長崎間の電化設備が廃止となり、これまでの817系が使用できなくなりました。そこで、熊本や大分にいたキハ47形が集められ、塗装の変更などが施されたうえで長崎本線に転用されました。
車庫の関係で、佐世保線でも使用されています。
「かささぎ」の映像は駅の北口付近に完成したコンテナショップの展望デッキから撮影しました。展望デッキは無料で上ることができます。
●江北17:52発 長崎本線普通/福間行き(JR九州811系 ミフPm-15)
811系。リニューアルしていない車両は数を減らしています。
1時間でこんなに暗くなりました。
●新鳥栖18:42着
黄色で囲っているところにご注目。高架橋が少し飛び出して、飛び出ているように見えます。新鳥栖駅で西九州新幹線と接続する計画が決まれば、ここから高架橋が延伸され、西九州新幹線の一部となる可能性があります。
ただし、前述の佐賀空港ルートで計画が進む場合、分岐点が筑後船小屋になる可能性が高いとみられ、この“飛び出た部分”が活用されるかは不透明です。
●新鳥栖19:30発 さくら570号/新大阪行き(JR西日本N700系 S10)
●博多19:42着
ついに「西九州鉄道旅」が完結いたしました。
「鉄道×コロナ」の制作が長期化し、うp主の多忙もあり2023年大みそかまで投稿をひっぱることになりました。お待たせした方々におわび申し上げます。
次回作もよろしくお願いいたします。