近畿令和鉄道旅 Chapter-8の解説
もうChapter-8。まだ2日目なのに…
では解説。
●和歌山11:55発 貴志行(和歌山電鐵2270系 2276Fおもちゃ電車)
今回は、ちょっとだけ振り返りも含めて再び和歌山からスタート。
この回では、貴志川線の廃線危機について説明しつつ、貴志へと進んでいきます。
【貴志川線廃線危機に関する年表】
2003(平成15)年…当時貴志川線を運営していた南海電鉄、路線廃止の検討を表明。
2004(平成16)年…南海、貴志川線からの撤退を表明、鉄道事業廃止届出書を提出
2005(平成17)年…県・沿線自治体が貴志川線存続で合意。
岡山電気軌道が貴志川線を引き継ぐと発表。「和歌山電鐵」を設立。
2006(平成18)年…南海貴志川線→和歌山電鐵貴志川線に。
●貴志12:27着
貴志川線の終着駅、貴志に到着。
貴志川線といえば、「たま駅長」が有名でしたが、たま駅長が2015年に死んだあとは「ニタマ」が駅長を引き継ぎました。
動画でも「ニタマ」に対しても「たまちゃん」と声をかけている人がいるあたり、いかにたまが愛されていたかがよくわかります。この日も「ニタマ」目当てに、多くの観光客が貴志駅に集まっていました。たま人気、まだ続いてます
ちなみに、伊太祈曽駅には2018年「よんたま」駅長が就任しました。
●貴志13:04発 和歌山行(和歌山電鐵2270系 2273Fうめ星電車)
別のタイプの車両に乗りたかったのと貴志駅を堪能したかったので、1本待ちました。
令和改元記念ヘッドマークを付けた「うめ星電車」で和歌山まで戻ります。こちらも観光客の乗車が多数ありました。
動画でもご紹介したように、たま効果で利用客が増えたとはいえ、「少子高齢化」といった不安要素は残っています。
ちなみに、和歌山電鐵の年度決算については、貴志川線の未来を"つくる"会の会報を通じて発表されるということで、その一部が和歌山の交通まちづくりを進める会「わかやま小町」公式ブログに掲載されているので、気になる方はそちらも参照してみてください。
●和歌山13:59発 紀州路快速/大阪方面京橋行(JR西日本225系 ヒネHF410)
ここからはJR阪和線です。
阪和線は2015年以来ですが、そのときは和歌山から天王寺まで103系に乗車しました。
その103系は、2017年8月に阪和線本線から撤退。残る羽衣線からも2018年3月に退きました。現在、普通・快速列車はすべて223系・225系の3ドア車による運転となっています。
日根野で関空快速(225系 ヒネHF418)を連結して発車
阪和線ではここ数年車両の変化が激しく起こりました。103系・205系の撤退をはじめ「くろしお」も381系が287系・289系に置き換えられました。「はるか」も、9両編成化を進めるため271系の導入が始まります。
●鳳(おおとり)14:54着
次は羽衣線に乗車です。
もうすぐ発車なのでちょっと急ぎましょう。ではまた次回。